活動

第15回日本LCA学会学会賞 受賞者リスト

2023年10月2(月)~ 11月15日(木)に第15回日本LCA学会学会賞候補者を公募し、正会員からの 自薦、他薦による推薦受付けの後、委員会からの推薦も含めて、表彰者選考委員会および理事会において、 慎重かつ厳正な審議の結果、下記の通り、第15回授賞対象者を決定しました。

【学会功労賞】
氏名 椎名 武夫 氏
所属 千葉大学 大学院園芸学研究院 教授
業績課題 持続的なフードサプライチェーンの確立に向けた食品LCA研究の基盤構築
Creation of a Research Foundation for Sustainable Food Supply Chains through Life Cycle Assessment
【功績賞】
氏名 本下 晶晴 氏
所属 国立研究開発法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門 研究グループ長
業績課題 ウォーターフットプリントにおける影響評価モデルの開発とその普及
Development and dissemination of the impact assessment models for water footprinting
氏名 山末 英嗣 氏
所属 立命館大学理工学部 教授
業績課題 持続可能な資源利用に向けたハイブリッド研究
Hybrid Approaches towards Sustainable Resource Use
【奨励賞】
氏名 尾下 優子 氏
所属 東京大学未来ビジョン研究センター 特任講師
業績課題 技術導入に伴う社会経済影響を可視化する手法の開発と実践
Development and practice of a method to visualize the socioeconomic impact induced by technology implementation
氏名 吉村 彰大 氏
所属 千葉大学大学院 工学研究院 助教
業績課題 物質フロー分析とプロセス開発の協働による効果的な資源活用の推進
Promotion of effective resource utilization by the collaboration of substance flow analysis and the process development
【論文賞】
論文題目
物質フロー分析に基づく使い捨てプラスチック利用の削減可能量の推計
掲載紙 日本LCA学会誌(Vol.19, No.3, pp.143-157)
著者
  • 平田 一馬 氏(東京大学大学院)
  • 中谷  隼 氏(東京大学大学院)
  • 林   徹 氏(東京大学大学院)
  • 藤田  壮 氏(東京大学大学院)
【国際連携賞】
著者
  • 平尾 雅彦 氏(東京大学先端科学技術研究センター・シニアリサーチフェロー)
  • 田崎 智宏 氏(国立環境研究所・資源循環領域 資源循環社会システム研究室 室長)
  • 堀田 康彦 氏(地球環境戦略研究機関・持続可能な消費と生産 プログラムディレクター)
  • Thai Sustainable Consumption and Production Network
  • Asia-Pacific Roundtable for Sustainable Consumption and Production
業績課題 持続可能な消費と生産パターン定着に向けたライフサイクル思考の適用に関する研究
Study on applying life cycle thinking toward ensuring sustainable consumption andproduction patterns
著者
  • 大橋 憲司 氏(株式会社資生堂 シニアスペシャリスト)
  • SPICE Initiative
業績課題 SPICE(化粧品の持続可能な容器包装)イニシアチブ
SPICE(Sustainable Packaging Initiative for Cosmetics)Initiative
著者
  • 中島 謙一 氏(国立環境研究所 資源循環領域 主幹研究員)
  • Marcello M. Veiga(Emeritus, University of British Columbia)
  • Jacopo Seccatore(Professor, Catholic University of the North, Chile)
  • Tatiane Marin(Professor, Technical University Federico Santa Maria, Chile)
  • 戸田 英作 氏(国連環境計画 水銀に関する水俣条約事務局)
業績課題 水銀に関する水俣条約の有効性評価に資するグローバルシナリオモデルの開発
Global scenario modelling for effectiveness evaluation of the Minamata Convention on Mercury