トップページ>学会誌のご紹介
日本LCA学会 学会誌のご紹介
日本LCA学会誌のご紹介
『日本LCA学会誌』は、従前よりJ-STAGEにて論文を公開しておりましたが、15巻1号(2019年1月発刊予定)より、電子ジャーナルに移行いたします。移行後は、これまでの冊子に収録していたすべてのページをJ-STAGEにて公開します。移行に伴う変更点は、こちらをご参照ください(既に6月21日に学会メールにてご案内したものと同様です)。これらの変更点は、投稿規則にも反映しておりますので、併せてご参照ください。
『日本LCA学会誌』に掲載する原稿を、会員・非会員を問わず 随時募集しております。投稿をご希望の方は、電子投稿システムからご投稿ください*1。原稿の種類と執筆・投稿の詳細につきましては、投稿規則および執筆要領をご参照ください。
審査期間の短縮化等を目的として、2018年7月から電子投稿システムへ移行いたしました。投稿方法がウェブに変更となった以外に、投稿に際しては従来と大きな変更はなく、執筆要領(テンプレート)は引き続きお使いいただくことになります。投稿後の受付、審査の終了等は、投稿者に対してシステムより電子メールにて通知され、審査結果の報告もウェブ上でご確認いただくこととなります。投稿システムの概要についてはこちらをご覧ください。
電子投稿システムへの移行に伴い、査読についても査読システムの運用を開始いたしました。査読者に選ばれますと、システムより査読依頼が電子メールにて案内されます。ご承諾後、当該システムにアクセスいただき、ガイダンスに沿って査読を実施していただきます。これまでも会員の皆様には、度々査読をご担当いただいておりましたが、システム移行後も引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。
学会誌編集委員会では、学会誌を魅力あるものとするべく、継続的に特集を企画しております。今後予定されている特集企画は下表の通りです。各特集でも会員の皆様からの原稿を募集しておりますので、奮ってご投稿ください。*1 *2
予定巻号 |
特集のテーマ |
投稿締切予定 |
ゲストエディタ/
特集幹事(敬称略) |
Vol. 19, No. 1 (1月号) |
社会の脱炭素化に向けた建築・都市への期待(仮) | 受付終了 |
磐田 朋子 / 小林 謙介(編集委員) |
Vol. 19, No. 2 (4月号) |
サーキュラーエコノミーとLCA(仮) | 受付終了 |
梅田 靖(ゲストエディタ)/ 尾下 優子(編集委員) |
Vol. 19, No. 3 (7月号) |
プラスチック資源循環とライフサイクル思考(仮) | 2023年1月25日 | 中谷 隼(ゲストエディタ) / 福島 康裕(編集委員) |
Vol. 19, No. 4 (10月号) |
データベースの動向(仮) | 2023年4月25日 | 田原 聖隆(ゲストエディタ)/ 中野 勝行(編集委員) |
問い合わせ先
日本LCA学会事務局 会誌編集担当 E-mail: journal@ilcaj.org
*1 | 編集規則により、ご投稿いただいた原稿には査読を行います。 結果として掲載に至らない場合もございますが、ご了承ください。 |
*2 | 査読や改訂に時間がかかった場合など、受理されたとしても、特集号より後に発刊される号に掲載される場合もございますが、ご了承ください。 |
投稿規則・執筆要領
日本LCA学会誌の投稿規則、執筆要領に関しては、以下をご覧下さい。
(2020.6.16改訂)
投稿規則(PDFファイル)
執筆要領(兼テンプレート)(Wordファイル)
投稿システム・査読システム
投稿をご希望の方は、下記電子投稿システムからご投稿ください。原稿の種類と執筆・投稿の詳細につきましては、投稿規則および執筆要領をご参照ください。編集規則により、ご投稿いただいた原稿は査読を行います。
投稿システムや査読システムの使い方について、以下に簡単に説明しています。
投稿システムガイダンス(PDFファイル)
査読システムガイダンス(PDFファイル)
既刊号目次一覧
Vol.1(2005)| Vol.2(2006)| Vol.3(2007)| Vol.4(2008)| Vol.5(2009)| Vol.6(2010)| Vol.7(2011)| Vol.8(2012)| Vol.9(2013)| Vol.10(2014)| Vol.11(2015)| Vol.12(2016)| Vol.13(2017)| Vol.14(2018)| Vol.15(2019)| Vol.16(2020)| Vol.17(2021)| Vol.18(2022)|