トップページ講演会等>終了した講演会(2017年)

日本LCA学会 終了した講演会

日本LCA学会 主催・共催の講演会等(2017年度)

第23回 日本LCA学会・LCA日本フォーラム共催 講演会
「モノからコトへ ~新たなる循環経済の形成~」

  • 場 所:全日通霞が関ビル 8階大会議室B (東京都千代田区霞が関3-3-3) 
  • 日 時:2017年12月14日(木)14:00~17:20
  • 主 催:日本LCA学会
  • 共 催:LCA日本フォーラム
  • 定 員:100名程度
  • 参加費:
    • 賛助会員:資料代とも無料 1社2名まで       
    • 正 会 員:無料(資料代 2,000円)       
    • 学生会員:無料(資料代 1,000円)       
    • LCA日本フォーラム会員:4,000円(資料代込み)       
    • 非会員一般:6,000円(資料代込み)       
    • 非会員学生:2,000円(資料代込み)

【開催趣旨】

近年話題となっている「Circular Economy(サーキュラーエコノミー)」は、欧州にて2010年以降から議論されている「Resource Efficiency」に係る政策のアクション・プランとして打ち出されたものである。このサーキュラーエコノミーは、日本語で循環型経済となり、馴染みがある言葉ではあるが、欧州が提唱する循環型経済は廃棄物からスタートするようなバウンダリではなく、製品製造からスタートする概念である新しい用語である。

近年は資源と環境に係る制約がますます厳しくなっており、その中で多くの人々が豊かさを享受できるようにするには、資源の採取から廃棄物に至るライフサイクルでのモノの価値を多様に組み、効果的に活かし続けることができるマルチ・バリュー・チェーンが求められる。このような新しい概念での循環型経済構築において、LCAはライフサイクルでの環境影響の観点から適正なマルチ・バリュー・チェーン構築のために大きな役割を果たすと考えられる。

本講演会では、サーキュラーエコノミーの各分野の専門家をお招きして欧州のサーキュラーエコノミーから何を学ぶべきか、そしてその限界は何であるのかについて、ご講演いただきます。パネルディスカッションでは我が国の次なる循環型経済構築に向けて、そして政策や企業活動等において期待される役割について、パネリストの方々と議論します。

  • プログラム
  • 14:00-14:05
    開会の挨拶
    日本LCA学会
    企画委員長 大橋 憲司 氏
    14:05-14:35
    サーキュラー・エコノミーに学ぶビジネス・マネージメント・モデル
    公益財団法人日本生産性本部
    喜多川 和典 氏
    14:35-15:05
    ものづくりアジア発循環経済への挑戦としての広域マルチ・バリュー循環
    国立研究開発法人物質・材料研究機構
    原田 幸明 氏 
    <休憩 15分>
    15:20-15:50
    広域マルチバリュー循環に向けたリマニュファクチャリングの現状と課題
    国立研究開発法人産業技術総合研究所
    松本 光崇 氏
    15:50-16:20
    LCAとTMRからみた資源循環
    立命館大学   山末 英嗣 氏
    <休憩 10分>
    16:30-17:15
    パネルディスカッション「次なる循環経済の構築に向けて」
    司 会:原田 幸明 氏
    喜多川和典氏、松本光崇氏、経済産業省、環境省
    17:15-17:20
    閉会の挨拶
    日本LCA学会 学会長 
    森口 祐一 氏

第8回「ものづくりの現場からLCAを考える見学会」実施のご案内

Announcement regarding “Thinking LCA through field trips to manufacturing sites”

今回の見学会では栃木県内のバイオマス発電施設、ビール工場、足尾銅山を訪問します。

皆様、どうかこの機会をお見逃しなく、お誘い合わせの上、奮って御参加下さい。


「SCP(持続可能な消費と生産)とSDGsについての参加型討論会」開催のご案内

SCP(持続可能な消費と生産)は、言葉としてはSDGsの中でも大目標の一つ、ゴール12に掲げられ、その中では消費と生産に伴う自然資源の取得、環境に有害な化学物質等の排出物を最小化する管理手法や政策、国際的な合意形成といったことを対象としています。しかしSCPをより広義にとらえれば、「消費と生産」は我々人類の日々の営みそのものであり、消費と生産を巡るシステムは現在の文明の現状そのものといっても過言ではありません。また、SCPについて考慮することは、題材となる製品やサービスを巡る環境影響、社会影響を含んだものになり、自然にSDGsの他のゴールと関連していくことを意味します。本討論会では、参加者がSCPにかかわるトピックについて議論する中で、SCP、SDGsへの理解を深めるとともに、それぞれの参加者の関心や課題を共有し、参加者間のネットワークの深化を図ることでSCPの取り組みを推進することを目的とします。  皆様の討論会ご参加をお待ちしております。

 


「生物観察会」開催のご案内 終了しました

ご家族同伴で身近な生物多様性について楽しく学べる機会として、海の生物観察会を企画いたしました。水深15cmの海岸に、どんな生物が隠れているのか? みんなで観察して、講師の先生にいろいろ伺いましょう。ご家族同伴可のイベントですので、お子様連れで生き物探索にご参加下さい。

 

 


終了した講演会等

TOPへ戻る