トップページ講演会等>終了した講演会(2018年)

日本LCA学会 終了した講演会

日本LCA学会 主催・共催の講演会等(2018年度)

「モノからコトへ移行する世界でのLCA評価を考える」勉強会
“Discussion session on LCA evaluation in a world moving from things to experiences”

【開催趣旨】

IoTの発達やデジタルデバイスの普及により、車や自転車、住宅といった身近な生活シーンから、エンジンや建設機械、医療機器といった専門的な分野に至るまで、広範囲に、また急速に、サービス化、自動化・機械化、パーソナリゼーション等が進むとされています。そのような状況の中で、LCAは新たにどんな役割を果たしていくべきか、また、どのような課題があるのかについて、基本的なところから考え、議論するワークショップを開催します。本ワークショップでは、参加者がこれらのトピックについて議論する中で、それぞれの関心や課題を共有し、参加者間のネットワークの深化を図ることで新たなLCAの取り組みを推進することを目的とします。

  • プログラム
  • 第1部(30分):ショートプレゼン

    ビジネスのサービス化やその環境影響評価等に関して、基本的な考え方から
    事例紹介まで、次の講師の先生方に幅広い話題提供をいただく予定です。

    講師:首都大学東京    木見田康治 氏
  •      みずほ情報総研(株) 谷口 友莉 氏
  •    東京大学       天沢 逸里 氏
    第2部(1時間30分):討論

    4~5名が1グループとなり、与えられたトピックについて討論を行います

    第3部(30分):成果発表

    各グループの討論の成果の発表を各グループで行います

    ※討論のトピック(予定)  

    サービス化が進む世界において
     持続可能性へ貢献するためにLCAが果たす役割とは?
     日本が取るべき道は?


第9回「ものづくりの現場からLCAを考える見学会」実施のご案内

Announcement regarding 9th “Thinking LCA through field trips to manufacturing sites”

今回の見学会は、石川県金沢市周辺を1泊2日のスケジュールにて6つの施設を見学いたします。

どうかこの機会をお見逃しなく、お誘い合わせの上、奮って御参加下さい。

 


第24回 日本LCA学会・LCA日本フォーラム共催 講演会 終了しました
「サービス価値と持続可能性」

  • 場 所:ビジョンセンター東京有楽町 B+C会場
  • 日 時:2018年7月20日(金)13:30~16:55
  • 主 催:日本LCA学会・LCA日本フォーラム
  • 共 催:サービス学会
  • 定 員:90名

【開催趣旨】

昨年度、日本LCA学会の主催で開催した2回の「持続可能な生産と消費についての参加型討論会」において、IoTの拡大により製品からサービスへの転換が著しい昨今、製品の生産性向上による環境負荷低減だけではなく、顧客へのサービス価値の強化を通した持続可能性への貢献の重要性が提起されました。一方、昨年度の日本LCA学会の総会において、他分野との連携や産業形態に添う学会の発展を期待する多くの声がありました。このようなニーズを受け、顧客へのサービス価値の創造を、サービスの工学的設計やビジネス展開、物質や製品の機能評価といった様々な切り口から捉えて、環境面や社会面の持続可能性との関連について考えるべきかヒントを探る機会として、サービス学会との共催講演会を開催することとなりました。

サービス学会の講演者からは、製造業のサービス化と呼ばれる、製品の機能販売とサービス提供を軸にした提供形態の設計理論と実践内容について、まず話題提供します。次に、サービスとビジネスのイノベーションに関するビジネスモデルに関する講演、最後に、欧州における製品サービシステムの最新動向なども踏まえ、持続可能性に向けたWell-being、使用に着目したサービスシステム研究などについてご講演いただきます。日本LCA学会からは、循環経済などの文脈において、今後ますます重要になってくる「もの」が産み出す価値や機能と環境負荷や資源消費のデカップリング、その際の価値の計測に関して、これまでの環境効率の取組や、物質の機能評価や資源循環の環境効率といった最新の研究事例を交え話題提供いたします。

パネルディスカッションでは、サービス価値の創造と環境負荷や資源消費の低減の両面から、それらのデカップリングの可能性について、サービス学会および日本LCA学会のパネリストとともに考えます。特に、我が国の産業が「もの」から「コト」への変化に適応していくために、サービス価値の定量評価の方向性やLCAの発展に期待される役割について議論します。


  • プログラム
  • 13:30-13:35
    開会の挨拶
    日本LCA学会 企画委員長 大橋 憲司 氏
    13:35-14:00
    製造業のサービス化による資源活用の効率化
    首都大学東京 木見田康治 氏
    14:00-14:25
    サービス・ビジネスのイノベーションと持続可能性
    株式会社 富士通研究所 丸山文宏 氏
    14:25-14:50
    サービスシステムと持続可能性:周辺動向と共同研究事例からみえてきたもの
    東京大学 原辰徳 氏
    <休憩>
    15:00-15:25
    環境効率ー価値と環境負荷のデカップリングー
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所 田原聖隆 氏
    15:25-15:50
    物質ストックの機能構造と工学的機能量の評価
    東京大学 醍醐市朗 氏
    15:50-16:15
    日本の物質使用に伴う環境影響および環境効率の評価
    公益財団法人 地球環境戦略研究機関 粟生木千佳 氏
    16:15-16:50
    総合討論「サービス価値と持続可能性の(リ)カップリング」
    司 会:中谷 隼 氏(東京大学)
    パネリスト:木見田氏,丸山氏,原氏,田原氏,醍醐氏,粟生木氏
    16:50-16:55
    閉会の挨拶
    日本LCA学会 学会長 
    森口 祐一 氏

参加費

参加区分 費用
日本LCA学会 賛助会員 資料代とも無料 1社2名まで
日本LCA学会 正会員 無料(資料代 2,000円)
日本LCA学会 学生会員 無料(資料代 1,000円)
LCA日本フォーラム 会員 無料(資料代 2,000円)
サービス学会 会員 無料(資料代2,000円)
非会員一般 6,000円(資料代込み)
非会員学生 2,000円(資料代込み)

終了した講演会等

TOPへ戻る